格ゲー初心者のためのGBVSR対戦入門 その4(基本操作その2)
目次
はじめに
おはようございます。
「格ゲー初心者のためのGBVSR対戦入門」では格闘ゲーム初心者が「グランブルーファンタジーバーサス ライジング」(以下GBVSR)でで格闘ゲームの基本システムや基本的なテクニックを習得できることを目的として作成されています。
第4回のこの記事ではGBVSR特有の行動を紹介していくので、実際にゲームを起動して操作しながら読んでいくことをお勧めします。
なお、コントローラーはプレイステーションのコントローラーを使用すること想定で書いていくので、XBoxコントローラーなどを使用している人は適宜読み替えてください。
ハイジャンプ
十字キーを上方向に入力するとジャンプすることは第2回で紹介しましたが、GBVSRでは下、上と素早く入力することで効果音とエフェクトが発生し、通常よりも高いジャンプをすることが出来ます。
通常のジャンプよりも遠くに飛ぶことが出来るので、より遠くからジャンプ攻撃を仕掛けたい時や、画面端から脱出するときに使うと良いでしょう。
ダッシュとバックステップ
GBVSRでは十字キーを前か素早く2連続で入力するか、ダッシュボタン(デフォルトだとL2)を押すことでダッシュすることが出来ます。
ボタンを押し続けることによりダッシュし続けることが出来、相手に素早く接近することが出来ます。また、ダッシュ中から後述するダッシュ攻撃を出すことが出来ます。
さらに十字キーを後ろに素早く2連続で入力すると、バックステップをすることが出来ます。
ダッシュとは逆に素早く相手と距離を取りたいときに使うことが出来ます。ただし、バックステップ中はガードが出来ないため闇雲に使うと相手の攻撃を受けてしまうことがあるため注意しましょう。
バックステップは「ボタン設定」を変更することで後ろ+ダッシュボタンで行うようにも設定できます。デフォルトではOFFになっていますが、ONにしておくことをお勧めします。
それでは状況別トレーニングメニューから「ダッシュとバックステップを使ってみよう」を選択しましょう。この課題も簡単にクリアできるかと思います。
まとめ
- ・ダッシュ/バックステップで素早く接近/後退できる!
- ・ボタン設定を変更して後ろ+ダッシュボタンでバックステップできる!
ダッシュ攻撃
ダッシュ中に前方向を入力しながら攻撃ボタンを押すことでダッシュ攻撃を出すことが出来ます。ダッシュ攻撃は弱・中・強のボタンで出すことが出来、それぞれ異なる攻撃が出ます。
ダッシュ弱攻撃は全キャラクター共通で素早く距離を詰めながら出す攻撃となっており、リーチの長さや当てた後に連続技に行ける等、かなり強力な技となっています。
ダッシュ中攻撃はガードを崩す攻撃となっており、キャラクターによって立ちガードできない攻撃かしゃがみガードできない攻撃かが異なります(ガードの種類については次回説明します)
ダッシュ強攻撃は大振りだがダメージの大きい攻撃となっていまが、最初のうちはダッシュ強攻撃を使うよりはダッシュ弱攻撃やダッシュ中攻撃のほうが使い易いのでそちらを使うことをお勧めします。
それでは状況別トレーニングメニューから「ダッシュ中に出せる攻撃」を選択しましょう。この課題も簡単にクリアできるかと思います。
まとめ
- ・ダッシュ中に前+攻撃ボタンでダッシュ攻撃
- ・ダッシュ弱攻撃はとにかく強いのでどんどん使おう!
トリプルアタック
第2回(リンク)で立ち攻撃は相手との距離によって、近距離立ち攻撃と遠距離立ち攻撃に変化すると説明しましたが、近距離立ち攻撃が出る距離でボタン連打をするとトリプルアタックという連続攻撃を出すことが出来ます。
トリプルアタックは近距離立ち攻撃からしか出せないという制限はありますが、連続攻撃により高いダメージを与えることが出来ます。
また、トリプルアタックの3段目のタイミングで前+中攻撃ボタンを押すと、立ちガードできない攻撃を出すことが出来、同様に3段目のタイミングで前+強攻撃ボタンでしゃがみガードできない攻撃を出すことが出来ます。
これらの特殊な3段目は相手のガードを崩すために使えますが、最初のうちは出すのが少し難しいので慣れてきたら使ってみるぐらいで良いです。
それでは状況別トレーニングメニューから「攻撃ボタン連打でトリプルアタック!」を選択しましょう。
「立ちガード不可のフィニッシュ」と「しゃがみガード不可のフィニッシュ」が最初は少し難しいかと思います。
「立ちガード不可のフィニッシュ」相手に近づいて△、△、前+△とリズムよく押すようにしてみましょう、それでも難しければ前を押しながら△連打で出せます。
「しゃがみガード不可のフィニッシュ」も相手に近づいて○、○、前+○とリズムよく押すか、前を押しながら○連打でやってみてください。
まとめ
- ・相手に近づいてボタン連打でトリプルアタック!遠いと出せないぞ!
- ・3段目を出すときに前+中攻撃で立ちガード不可の攻撃、前+強攻撃でしゃがみガード不可の攻撃が出るけど最初は使わなくてもOK!
キャンセル
多くの格闘ゲームでは攻撃を当てた瞬間に必殺技のコマンドを入力することで、技のモーションの途中から必殺技を出して連続技にすることが出来、これをキャンセルと言います。
GBVSRでも通常技(弱・中・強ボタンで出す攻撃)が当たった瞬間にアビリティの入力をすることでキャンセルすることが出来ます。
それでは状況別トレーニングからR1ボタンで「実践テクニック」のページに切り替えて「キャンセルを使った連続技を決めよう」を選びましょう。なお、この課題では仕様キャラクターがグランに変更されます。
課題では「近距離立ち強攻撃」の後に「レギンレイヴ」を出すように指示されますので、近距離立ち強攻撃が当たったボタンにアビリティボタンを押しましょう。
成功すると強攻撃の後にレギンレイヴが続けてヒットし、画面左側にも連続技になっていることを示す「2CHAIN」という表示が出ます(上の画像の明るい箇所)
もし上手くできない場合は、「攻撃が当たったらアビリティボタンを押す」のではなく「攻撃が当たる直前にアビリティボタンを押す」意識でやると上手くいくかもしれません。
課題がクリア出来たら自分のキャラに戻していろいろな技からキャンセルを試してみましょう。
キャンセルできる技は
- ・立ち、しゃがみの弱・中・強攻撃としゃがみ特殊攻撃
- ・空中アビリティがあるキャラはジャンプ中の弱・中・強攻撃(キャラによってはジャンプ特殊攻撃もキャンセル可能)
- ・トリプルアタックの2段目、3段目の攻撃
があります。
逆にキャンセルできない技は
- ・ダッシュ攻撃
- ・トリプルアタックの立ち/しゃがみガード不可の3段目
- ・アビリティ
となっています。
まとめ
- ・攻撃が当たった瞬間にアビリティを入力するとキャンセルできる
- ・空中アビリティがあるキャラはジャンプ攻撃もキャンセルできる
- ・ダッシュ攻撃とトリプルアタックの立ち/しゃがみガード不可の3段目からはキャンセルが出来ない
- ・アビリティをキャンセルしてアビリティを出すこともできない
おわりに
いかがでしたか?
今回紹介したダッシュ攻撃、トリプルアタック、キャンセルは重要なテクニックなので是非CPU戦で実際に試して練習してみてください。
次回は相手のガードについてのより詳しい解説をメインに紹介します。