格ゲー初心者のためのGVBSR対戦入門 基本操作&システムの補足
目次
はじめに
おはようございます。
「格ゲー初心者のためのGVBSR対戦入門」では格闘ゲーム初心者が「グランブルーファンタジーバーサス ライジング」(以下GBVSR)で格闘ゲームの基本や対人戦での基本を習得できることを目的として作成されています。
この記事ではGBVSRの基本操作やシステムについての補足事項を紹介します、この記事を読む前に前回の記事を読んでチュートリアルをプレイしておくことをお勧めします。
なお、コントローラーはプレイステーションのコントローラーを使用すること想定で書いていくので、XBoxコントローラーなどを使用している人は適宜読み替えてください。
システム解説・用語集

トレーニングモードのメニュー画面で□ボタンを押すとシステム解説・用語集を見ることが出来ます。
システム解説の内容はチュートリアルとほぼ同じですが、一部チュートリアルで紹介していないシステムもあるので暇なときに目を通しておくことをお勧めします。
ハイジャンプ
ジャンプする際に、下→上(斜め下→斜め上も可)と素早く入力すると通常よりも高く遠くに飛ぶハイジャンプとなります。ダッシュ中に出すことでさらに遠くにジャンプできるようになります。
ボタンでのバックステップ
バックステップは後ろ方向を2連続で入力する以外にも、オプションで設定を変更することで後ろ方向+ダッシュボタンで出すこともできます。

トレーニングメニューのメインにボタン設定があるのでバックステップの項目をONにしておくことをお勧めします。
後ろ投げ
後ろ方向に入力しながら投げを出すことで後ろ投げを出すことが出来ます。
アビリティのクールダウン
アビリティボタンと強攻撃ボタンを同時押しして出す強版アビリティは使用すると一定時間(8~9秒ほど)同じアビリティが使用不能になります。
他にもアルティメットアビリティは3秒程度のクールダウン、中版の無敵技は4秒程度のクールダウンがあります。
特殊技でのキャンセル
キャンセルはアビリティだけではなく特殊技でもキャンセルすることが出来ます。
BPによる被ダメージの変化
BPが残り1つになると被ダメージが通常の1.2倍になり、残り0になると被ダメージが1.5倍になります。
奥義によるBPの増減
奥義を使用することでBPが1つ回復します。また相手に近距離で奥義を当てるとBPを1つ、解放奥義を当てるとBPを2つ減らすことが出来ます。
BPが1つ以下になると被ダメージが増加し、ブレイブカウンターを使用できる回数も減るため解放奥義をヒットさせると非常に有利な状況となります。
おわりに
いかがでしたか。
今回紹介した内容以外にも色々と細かいシステム・仕様があったりします。初心者向けの内容ではありませんが「小ネタ・豆知識」の記事にもいくつか書いてあるので気が向いたら見てみてください。